イオン系カードを作るのであればイオンカードセレクトがオススメ
今やどこに行っても見かけるようになったイオンモールやマックスバリュなどのイオン系列店ですが、買い物する機会が多い方や日用品はほとんどイオン系列で購入している方なんかもいるかと思います。
WAONカードやWAONポイントカードなど続々と登場しているので、なにかしらのポイントカードを持っている方が多いと思います。
そんな中でもイオン系のカードでもっともお得に使えるのはなんといってもイオンカードセレクトです。
<参照:イオン銀行 ホーム>電子マネーWAON>チャージ(入金)方法 >
まずは最低条件と言えますが、イオンカードセレクトは入会金・年会費無料のクレジットカードです。
さらに、イオンカードセレクトはキャッシュカードとWAONカードが一体型になっていますので、カードの枚数が増えて邪魔になることもありません。
ただWAONカードが一体になっているだけであればさほどメリットではないのですが、イオンカードセレクトの最大の魅力はオートチャージによるポイントの重ね取りが可能という点です!
イオンカードセレクトの元々のポイント還元率は0.5%ですが、オートチャージを駆使することで“最低でも”1%にすることができます。
あえて強調したのには理由があります!
イオン銀行ポイントクラブのステージ判定によっては毎月5日、15日、25日のわくわくデーにオートチャージすることでWAONポイントの付与が1.5~3%になります。
イオン銀行ポイントクラブについては別途まとめますが、わくわくデーにオートチャージすることで還元率をUPさせることができることを覚えておいてください。
スポンサーリンク
<参照:イオンカードセレクトをお持ちの方の普通預金金利を上乗せ >
今は預金金利なんてほとんどないようなものですが、イオン銀行では他とは比べ物にならないくらい高金利となっています。
イオンカードセレクトをお持ちの方は普通預金金利が年0.12%です!
参考までに、ゆうちょ銀行を調べてみましたが、通常預金金利が0.001%、定期でも0.01%です。
単純比較でもゆうちょよりも10~100倍金利が高いということになります。
まぁ、100万円を1年間預けていたとしても1200円ですが、ゆうちょだと10円、定期入れても100円なので、かなりの差となるのはご理解いただけると思います。
ただ預けているだけであればどこに預けていても一緒なので、どうせなら高金利の銀行に預けておきたいですよね♪
この記事が役に立ったと思ったらSNSでシェアしていただけるとうれしいです。

オートチャージでお得にWAONポイントを貯めることができるイオンカードセレクト


同じ口座から引き落とすことのできる家族カードも無料で発行!
クレジットカードはポイント活用や支払いを簡単に済ませるためにも1番使っている口座に集約することがポイントです。 そこで活躍するのが家族カードです! 家族カードは本人会員カードと同様、年会費無料で作ることができます。 しかし注意していただきたいのが、家族カードにはキャッシュカードの機能は付いていませんので、キャッシュカードについては別途発行してもらう必要があります。 また、オートチャージはクレジット決済扱いとなるため、WAONポイントの2重取りはできません! その代わり、ときめきポイントが付与され、2016年6月からはイオン系列での使用時はときめきポイント2倍となっているため、本人会員カードでオートチャージするよりもポイント付与率としては1.5%と高くなります♪ そういった意味では食料品や日用品の買い物頻度が多くなる主婦(夫)の方が家族カードを使用すると還元率UPとなりますね!スポンサーリンク
ETCカードも無料で発行できます!
いまや高速道路ではETCカードの利用が当たり前になってきていますが、このETCカードも無料で発行することができます。 クレジットカード1枚につき1枚のETCカードが発行可能となりますので、家族カードからも発行できます。 このため、家族全員の車をイオンのETCカードで賄うことも可能となります。イオンカードセレクトを持つだけで普通預金金利を上乗せ

まとめ
今回はイオンカードの中でもっともおすすめするイオンカードセレクトについて説明しました。 続々と店舗数を増やしているイオンですから、利用する機会も多いと思います。 せっかく使うなら有効活用するための情報収集もしておいて損はありません! まだまだ、語りつくせていないことだらけですので、数回に分けてお伝えしていこうと思います。 イオンカードセレクトのお申込みはこちらから!
